クソデッキ供養【グランプリ神戸(モダン)】
2017年5月29日 Magic: The Gatheringグランプリ神戸に向けていつものように
「何かオリジナルなデッキで出たい」と思って考えたデッキの紹介。
【ターボエムラクール】
新エムラを早く出したいデッキ。
ターボと言っても最速4ターン目、ほぼマグロ、そもそもエムラクール出ても勝てない等々真のクソデッキだった(そもそもデッキでは無かった)
【秘密の備蓄品ポックス】
元々はグランプリ静岡のサイドイベントレガシーで準優勝してたデッキのモダン版として作ってみたやつ。悟りの教示者みたいな便利なカードが無いので小悪疫も併用することに。
決して弱くなくてMOリーグでも安定3-2する感じで1ヶ月くらい頑張っていじってましたが、いまいち線が細くて諦めました。今改めてリスト見るとギデオンは真面目な訪問者、ソリンのほうが良かったかも。
バントゥ神がマナいらずサクれる仕様やったら…と思う。当時も思った。
「何かオリジナルなデッキで出たい」と思って考えたデッキの紹介。
【ターボエムラクール】
4 エルドラージの寺院
17 その他土地
3 ヴリンの神童、ジェイス
4 難題の予見者
4 通りの悪霊
2 約束された終末、エムラクール
4 血清の幻視
4 ウルヴェンワルド横断
4 過去との取り組み
2 四肢切断
4 発明品の唸り
4 楽園の拡散
4 睡蓮の花
新エムラを早く出したいデッキ。
ターボと言っても最速4ターン目、ほぼマグロ、そもそもエムラクール出ても勝てない等々真のクソデッキだった(そもそもデッキでは無かった)
【秘密の備蓄品ポックス】
4 トロウケアの敷石
2 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4 悪臭の荒野
12 その他土地
4 恐血鬼
4 コジレックの審問
2 思考囲い
4 致命的な一押し
4 小悪疫
4 未練ある魂
2 無形の美徳
2 苦花
4 秘密の備蓄品
2 墓穴までの契約
2 爆破基地
2 融合する武具
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
元々はグランプリ静岡のサイドイベントレガシーで準優勝してたデッキのモダン版として作ってみたやつ。悟りの教示者みたいな便利なカードが無いので小悪疫も併用することに。
決して弱くなくてMOリーグでも安定3-2する感じで1ヶ月くらい頑張っていじってましたが、いまいち線が細くて諦めました。今改めてリスト見るとギデオンは真面目な訪問者、ソリンのほうが良かったかも。
バントゥ神がマナいらずサクれる仕様やったら…と思う。当時も思った。
アモンケット個人的注目カード
2017年4月16日 個人的注目カード三選グランプリ静岡2017春
2017年3月21日 MTG大会レポートオリジナル(?)のジャンド昂揚で初日7-2からの10-5でした。
旧イニスト〜ラブニカくらいにあった遥か見、オリヴィア、狩達、スラーグ牙、ガラク、除去みたいなデッキを参考に作り始めてそこそこ形になったと思います。
グランプリ2週間前くらいに同じようなデッキがMOリーグ5-0してしまってある程度認知されていたのが残念です。(分からん殺ししたかったので)
体感のデッキ相性は
緑黒蛇 めっちゃ有利
機体 五分
サヒーリ 五分
電昭の塔 めっちゃ不利
霊気池 めっちゃ不利
とかなり当たり運に左右されるデッキです。
本線では塔と霊気池に一回ずつ当たりましたが両方相手の事故で奇跡的に勝てました。
4Cサヒーリには2日間で7回も当たって5-2とかなり上振れました。慣れてたのもあるかも。
逆に機体には2回しか当たらず0-2でした。どちらも勝敗が均衡してただけに悔しいです。
あと1敗はMOリーグで勝ってたタイプの同型で、同型に対して何も対策してなくて完敗でした。
旧イニスト〜ラブニカくらいにあった遥か見、オリヴィア、狩達、スラーグ牙、ガラク、除去みたいなデッキを参考に作り始めてそこそこ形になったと思います。
グランプリ2週間前くらいに同じようなデッキがMOリーグ5-0してしまってある程度認知されていたのが残念です。(分からん殺ししたかったので)
体感のデッキ相性は
緑黒蛇 めっちゃ有利
機体 五分
サヒーリ 五分
電昭の塔 めっちゃ不利
霊気池 めっちゃ不利
とかなり当たり運に左右されるデッキです。
本線では塔と霊気池に一回ずつ当たりましたが両方相手の事故で奇跡的に勝てました。
4Cサヒーリには2日間で7回も当たって5-2とかなり上振れました。慣れてたのもあるかも。
逆に機体には2回しか当たらず0-2でした。どちらも勝敗が均衡してただけに悔しいです。
あと1敗はMOリーグで勝ってたタイプの同型で、同型に対して何も対策してなくて完敗でした。
クソデッキ供養【リシュカーの巧技】
2017年1月18日 Magic: The Gathering※ためになる事は一切書かれていません。
このカードを見たとき【金属製の巨像】と一緒に使うことをまず思いついた。
金属製の巨像ならば0マナで唱えることもさほど難しくなく、1ターンの内に【金属製の巨像】→【リシュカーの巧技】と唱えることができると想像できたからだ。
【ウギンの聖域】から二体目の巨像を場に出しておけば巧技スタック除去で悲しみを背負うこともない
ここまでは完璧だ。
あとは【リシュカーの巧技】で追加で唱えれる5マナ以下のスペルを何にするかだ。
出来ることならばそのまま勝ててしまえるものがいい。
【歓楽の神、ゼナゴス】があれば巨像が20点パンチをお見舞いしてくれただろう。
もしくは二段攻撃・速攻を付与できるカード。
だがそのような都合のよいカードは中々見つからない。
【ナヒリの怒り】が好感触だったが、僕が目指す方向とは逆だった。
そんな中辿り着いたカードが
別に即死コンボでは無くはっきり言って特に強いとは思わなかったが、【リシュカーの巧技】+【宿命の決着】に【古き森の白狼】+【白銀の矢】のような仕組まれたシナジーを感じた。ようは気に入った
こうなるとやはり20点ダメージを達成したくなる。
しかし【金属製の巨像】ではどうしても即死にはならない。
このデッキでは【領事の旗艦、スカイソブリン】を出すくらいしかできないのだ(それはそれで強そうだが)
そんな【金属製の巨像】に代わるクリーチャーはご親切にも霊気紛争に用意されていた。
こいつがリノセウスか(違)
安らかに眠れ
Rishkar’s Expertise / リシュカーの巧技 (4)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーの中のパワーの最大値に等しい枚数のカードを引く。
あなたは、あなたの手札から点数で見たマナ・コストが5以下のカード1枚を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
このカードを見たとき【金属製の巨像】と一緒に使うことをまず思いついた。
金属製の巨像ならば0マナで唱えることもさほど難しくなく、1ターンの内に【金属製の巨像】→【リシュカーの巧技】と唱えることができると想像できたからだ。
【ウギンの聖域】から二体目の巨像を場に出しておけば巧技スタック除去で悲しみを背負うこともない
ここまでは完璧だ。
あとは【リシュカーの巧技】で追加で唱えれる5マナ以下のスペルを何にするかだ。
出来ることならばそのまま勝ててしまえるものがいい。
【歓楽の神、ゼナゴス】があれば巨像が20点パンチをお見舞いしてくれただろう。
もしくは二段攻撃・速攻を付与できるカード。
だがそのような都合のよいカードは中々見つからない。
【ナヒリの怒り】が好感触だったが、僕が目指す方向とは逆だった。
そんな中辿り着いたカードが
Fateful Showdown / 宿命の決着 (2)(赤)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。宿命の決着はそれに、あなたの手札にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。あなたの手札にあるカードをすべて捨て、その後その枚数に等しい枚数のカードを引く。
別に即死コンボでは無くはっきり言って特に強いとは思わなかったが、【リシュカーの巧技】+【宿命の決着】に【古き森の白狼】+【白銀の矢】のような仕組まれたシナジーを感じた。ようは気に入った
こうなるとやはり20点ダメージを達成したくなる。
しかし【金属製の巨像】ではどうしても即死にはならない。
このデッキでは【領事の旗艦、スカイソブリン】を出すくらいしかできないのだ(それはそれで強そうだが)
そんな【金属製の巨像】に代わるクリーチャーはご親切にも霊気紛争に用意されていた。
Ravenous Intruder / 貪欲な侵入者 (1)(赤)
クリーチャー — グレムリン(Gremlin)
アーティファクト1つを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、貪欲な侵入者は+2/+2の修整を受ける。
1/2
こいつがリノセウスか(違)
土地 21
クリーチャー
羽ばたき飛行機械 4 モックス
貪欲な侵入者 4 リノセウス
財宝の守り手 4 死んだら続唱
金線這行機 4 死んだら飛行機械
アーティファクト
霊気装置の設計図 4 出たときと死んだときトークン
歯車工の組細工 4
予言のプリズム 4
鼓舞する彫像 4 茶色以外即席
インスタント・ソーサリー
宿命の決着 3
リシュカーの巧技 4
安らかに眠れ
霊気紛争個人的注目カード
2017年1月9日 個人的注目カード三選
○パラドックス装置
収穫の魂(6マナ6/6の垣間みる自然みたいなの内臓したクリーチャー)が実は番外カードで使えるためMOでずっと遊んでた謎の石の儀式デッキのマスターピース!
プロキシー回したらクソデッキでした
○歩行バリスタ
パラドックス装置のデッキ作るのにニッサを買ってしまったので。
あと可愛い。
○起伏鱗の大牙獣
100回テキストを読み直してレアリティを確認した
プレリはこれで勝つわ
収穫の魂(6マナ6/6の垣間みる自然みたいなの内臓したクリーチャー)が実は番外カードで使えるためMOでずっと遊んでた謎の石の儀式デッキのマスターピース!
プロキシー回したらクソデッキでした
○歩行バリスタ
パラドックス装置のデッキ作るのにニッサを買ってしまったので。
あと可愛い。
○起伏鱗の大牙獣
100回テキストを読み直してレアリティを確認した
プレリはこれで勝つわ
カラデシュ個人的注目カード
2016年9月21日 個人的注目カード三選異界月 個人的注目カード
2016年7月15日 個人的注目カード三選
【呪文捕らえ】
さすがにバグってるなぁ?
【騒乱の陥落者】
専用デッキ作ってみたい(ジェイス難民でなければ)
【消えゆく光、ブルーナ】
プロキシー回してるとギセラは良く死ぬ。ブルーナで釣ってきても合体前に死ぬ。
さすがにバグってるなぁ?
【騒乱の陥落者】
専用デッキ作ってみたい(ジェイス難民でなければ)
【消えゆく光、ブルーナ】
プロキシー回してるとギセラは良く死ぬ。ブルーナで釣ってきても合体前に死ぬ。
GP東京
2016年5月10日 Magic: The Gathering コメント (2)デッキは白単エルドラージ。
1日目(1Bye)
○○○×○○○△○
2日目
○○○○○×
12-2-1で17位(奇跡)
最終戦勝ってたらTop8でした。
負けは
白単人間
→後手初動3ターン目の手札をキープして何も出来ず負け。アヴァシンを使いこなせなくて負け(歪める嘆きのトークンをサクらなかった)
緑黒アリストクラッツ
→相手に展開されつくされて何もできず負け。薄暮見の徴募兵を無視しすぎた感ある。
引き分けは
緑白トークン
→自分も相手もオーメンダールが長いこと除去できなくて時間を浪費。3戦目追加ターン最終ターンで荒野の確保からオーメンダールで勝てるプランがあったが相手の龍王ドロモカの効果を忘れてて荒野の確保唱えられず引き分け。
今回良く勝てたのはあたり運が非常に良かった為と思います。(あと引き)
緑白トークンに6回、緑黒系コントロールに3回、アリストクラッツに2回、カンパニー1回、白単人間1回、ジェスカイドラゴン(?)1回。
緑白トークンに対して現実を砕くものと変位エルドラージがとても強く、緑黒系コントロールにも現実を砕くもの、サイドの歪める嘆きも良い感じでした。
アリストクラッツ系にもっと当たってたらこんな良い成績にはならなかったと思います。
このデッキを練習した期間が数日だけだったのでサイドボードがまだまだ甘かったと思います。グランプリ前週までは結構本気で赤緑大オーロラデッキででようかと思ってましたが、紙だと処理がめんどそうだったので(そして嫌がられそうなので)やめました。
良い成績と書きましたが、そうそう無いチャンスを逃してとても悔しいです。
更に良い成績残せるよう今後もがんばっていきます。
以下リストです。
11 平地
4 戦場の鍛冶場
4 コイロスの洞窟
3 ウェストヴェイルの修道院
3 飛行機械の鋳造所
4 搭載歩行機械
4 白蘭の騎士
1 族樹の精霊、アナフェンザ
1 隠れたる龍殺し
2 作り変えるもの
3 変位エルドラージ
4 難題の予見者
2 現実を砕くもの
2 大天使アヴァシン
2 次元の歪曲
2 石の宣告
3 停滞の罠
3 荒野の確保
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
サイドボード
3 悲劇的な傲慢
3 歪める嘆き
2 現実を砕くもの
2 神聖なる月光
1 石の宣告
1 隔離の場
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 保護者、リンヴァーラ
1 停滞の罠
1日目(1Bye)
○○○×○○○△○
2日目
○○○○○×
12-2-1で17位(奇跡)
最終戦勝ってたらTop8でした。
負けは
白単人間
→後手初動3ターン目の手札をキープして何も出来ず負け。アヴァシンを使いこなせなくて負け(歪める嘆きのトークンをサクらなかった)
緑黒アリストクラッツ
→相手に展開されつくされて何もできず負け。薄暮見の徴募兵を無視しすぎた感ある。
引き分けは
緑白トークン
→自分も相手もオーメンダールが長いこと除去できなくて時間を浪費。3戦目追加ターン最終ターンで荒野の確保からオーメンダールで勝てるプランがあったが相手の龍王ドロモカの効果を忘れてて荒野の確保唱えられず引き分け。
今回良く勝てたのはあたり運が非常に良かった為と思います。(あと引き)
緑白トークンに6回、緑黒系コントロールに3回、アリストクラッツに2回、カンパニー1回、白単人間1回、ジェスカイドラゴン(?)1回。
緑白トークンに対して現実を砕くものと変位エルドラージがとても強く、緑黒系コントロールにも現実を砕くもの、サイドの歪める嘆きも良い感じでした。
アリストクラッツ系にもっと当たってたらこんな良い成績にはならなかったと思います。
このデッキを練習した期間が数日だけだったのでサイドボードがまだまだ甘かったと思います。グランプリ前週までは結構本気で赤緑大オーロラデッキででようかと思ってましたが、紙だと処理がめんどそうだったので(そして嫌がられそうなので)やめました。
良い成績と書きましたが、そうそう無いチャンスを逃してとても悔しいです。
更に良い成績残せるよう今後もがんばっていきます。
以下リストです。
11 平地
4 戦場の鍛冶場
4 コイロスの洞窟
3 ウェストヴェイルの修道院
3 飛行機械の鋳造所
4 搭載歩行機械
4 白蘭の騎士
1 族樹の精霊、アナフェンザ
1 隠れたる龍殺し
2 作り変えるもの
3 変位エルドラージ
4 難題の予見者
2 現実を砕くもの
2 大天使アヴァシン
2 次元の歪曲
2 石の宣告
3 停滞の罠
3 荒野の確保
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
サイドボード
3 悲劇的な傲慢
3 歪める嘆き
2 現実を砕くもの
2 神聖なる月光
1 石の宣告
1 隔離の場
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 保護者、リンヴァーラ
1 停滞の罠
土地24
4 進化する未開地
2 森
2 山
2 沼
4 風切る泥沼
3 ラノワールの荒原
4 燻る湿地
3 凶兆の廃墟 (赤黒シャドウランド)
クリーチャー20
3 搭載歩行機械
4 死天狗茸の栽培者 (緑か黒出すマナクリ)
3 森の代言者
1 巨森の予見者、ニッサ
1 ゲトの裏切り者、カリタス
4 精神壊しの悪魔 (4/5飛行トランプル)
3 ゴブリンの闇住い
1 竜王アタルカ
その他16
1 死の重み
4 ウルヴェンワルド横断 (昂揚でクリーチャーか土地サーチ)
2 闇の掌握
2 究極の価格
3 コラガンの命令
1 骨読み
1 苦い心理
2 破滅の道
マナバランス適当。
4 進化する未開地
2 森
2 山
2 沼
4 風切る泥沼
3 ラノワールの荒原
4 燻る湿地
3 凶兆の廃墟 (赤黒シャドウランド)
クリーチャー20
3 搭載歩行機械
4 死天狗茸の栽培者 (緑か黒出すマナクリ)
3 森の代言者
1 巨森の予見者、ニッサ
1 ゲトの裏切り者、カリタス
4 精神壊しの悪魔 (4/5飛行トランプル)
3 ゴブリンの闇住い
1 竜王アタルカ
その他16
1 死の重み
4 ウルヴェンワルド横断 (昂揚でクリーチャーか土地サーチ)
2 闇の掌握
2 究極の価格
3 コラガンの命令
1 骨読み
1 苦い心理
2 破滅の道
マナバランス適当。
イニストラードを覆う影個人的注目カード3選
2016年3月26日 個人的注目カード三選
前回(ゲートウォッチ)が難題、闇住い、代言者と何のおもしろみもないものだったので、今回はあまり他の人にとりあげられてなさそうなものをチョイスしました
○ウルヴェンワルドの横断
探検の地図と合わせて軽い土地サーチが8枚体制になることでなんかできへんかな。
○発生の器
生贄にできるエンチャントてことでニクスの星原を軸にしたデッキに是非ほしかったやつ。
能力もかみあってるし
○抗えない抑止
はね返りが2マナ!制限ありでマッドネス環境かもしれないわけだが
罪を誘うものは弱いと思ってます。
○ウルヴェンワルドの横断
探検の地図と合わせて軽い土地サーチが8枚体制になることでなんかできへんかな。
○発生の器
生贄にできるエンチャントてことでニクスの星原を軸にしたデッキに是非ほしかったやつ。
能力もかみあってるし
○抗えない抑止
はね返りが2マナ!制限ありでマッドネス環境かもしれないわけだが
罪を誘うものは弱いと思ってます。
◯初日シールド
除去がある黒とボムがある白で組みました。
変位エルドラージと反射魔導師や警備隊長がそろえばメチャクチャできるやつ
6-3でギリギリ抜け。(初!)
終わってから構築見直してみたけど悪く無かったと思う。
サイドプランに白青飛行を本番で気付けてたらあと一回くらいは勝ててたかも。
◯二日目ドラフト
昨年末にたまたま競技ドラフトのやり方学んでたのが助かった。
一回目は白黒同盟者支援。あと2〜3枚2マナ以下のクリーチャーがとれてればかなり良かった感じ。2-1
二回目は紙束デッキ。3パックシールドと形容せざるをえない。
初戦2点だけ相手のライフ削ってボロ負け。
二日酔いと寝不足でフラフラしてきたのと、この後対戦するのが恥ずかしかったのでそこでドロップ。帰宅就寝。
もっと頑張らないと
除去がある黒とボムがある白で組みました。
変位エルドラージと反射魔導師や警備隊長がそろえばメチャクチャできるやつ
6-3でギリギリ抜け。(初!)
終わってから構築見直してみたけど悪く無かったと思う。
サイドプランに白青飛行を本番で気付けてたらあと一回くらいは勝ててたかも。
◯二日目ドラフト
昨年末にたまたま競技ドラフトのやり方学んでたのが助かった。
一回目は白黒同盟者支援。あと2〜3枚2マナ以下のクリーチャーがとれてればかなり良かった感じ。2-1
二回目は紙束デッキ。3パックシールドと形容せざるをえない。
初戦2点だけ相手のライフ削ってボロ負け。
二日酔いと寝不足でフラフラしてきたのと、この後対戦するのが恥ずかしかったのでそこでドロップ。帰宅就寝。
もっと頑張らないと
ゲートウォッチの誓い個人的注目カード3選
2016年1月10日 個人的注目カード三選
1、難題の預言者
モダンで2ターン目こいつ。稲妻、衰微効かない。強い
2、ゴブリンの闇住まい
こいつとデンプロとジェイスでコラコマ使いまわしてたら勝てそう。
3、森の代言者
こいつとロームとブルームとレリカリーとドライアドの東屋や変わり谷で、モダン版土地単組めないか考え中(きっと弱い)
モダンで2ターン目こいつ。稲妻、衰微効かない。強い
2、ゴブリンの闇住まい
こいつとデンプロとジェイスでコラコマ使いまわしてたら勝てそう。
3、森の代言者
こいつとロームとブルームとレリカリーとドライアドの東屋や変わり谷で、モダン版土地単組めないか考え中(きっと弱い)
レジェンダリーキューブ
2015年11月26日 TCG全般プレイポイント余ってたので気楽に参加。
プール確認全く無しの舐めプ
かれこれMTG復帰してから5年程経つし、
大体のカードは知ってるだろうと思ってるとパック内の8割は見たことないカードが現れました。
とりあえず初手はよく分からないから青白フェッチ取って、2手目ツンドラ、湿った墓、白黒フェッチと土地ばっかり集めました。
で、見たことあるブリマーズやらラフィークやらシガルダやら取ってバント系のマナベースだけ安定してるデッキに
初戦の相手にエリシュノーンと旧ドラーナとシェオルドレッドとテイサ、オブゼダート出されてやりたい放題されて死にました。
プールちゃんと見てまたやります。
プール確認全く無しの舐めプ
かれこれMTG復帰してから5年程経つし、
大体のカードは知ってるだろうと思ってるとパック内の8割は見たことないカードが現れました。
とりあえず初手はよく分からないから青白フェッチ取って、2手目ツンドラ、湿った墓、白黒フェッチと土地ばっかり集めました。
で、見たことあるブリマーズやらラフィークやらシガルダやら取ってバント系のマナベースだけ安定してるデッキに
初戦の相手にエリシュノーンと旧ドラーナとシェオルドレッドとテイサ、オブゼダート出されてやりたい放題されて死にました。
プールちゃんと見てまたやります。
BFZを3BOX剥いた
2015年10月2日 TCG全般プレリだけは絶対参加するオジサン
2015年9月26日 TCG全般 コメント (2)
紙MTG触るのはBMO神戸以来。
蒼猫亭でBFZプレリに参加。
赤緑タッチキオーラで4-0。
商品のパックから緑白フェッチフルアート出てきて大勝利。
GP神戸もあるんで
またちょくちょく顔出させていただきます。
蒼猫亭でBFZプレリに参加。
赤緑タッチキオーラで4-0。
商品のパックから緑白フェッチフルアート出てきて大勝利。
GP神戸もあるんで
またちょくちょく顔出させていただきます。
戦乱のゼンディカー個人的注目カード3選
2015年9月19日 個人的注目カード三選
後で見て恥ずかしくなるかもしれないやつ
1.荒廃を招くもの
注目はしてるけどどう使うか悩み中。
ミッドレンジ的な効果だけど良い相方が見つからない。アショクがあれば・・・
無限の抹消?
2.影響力の行使
環境を考えずにカード単体で見ると超強そう。白日の下にデッキに一枚差しして恥ずか死。
3.白日の下に
シルバーバレット5色デッキ。ジェイス¥7000は高すぎない?
1.荒廃を招くもの
注目はしてるけどどう使うか悩み中。
ミッドレンジ的な効果だけど良い相方が見つからない。アショクがあれば・・・
無限の抹消?
2.影響力の行使
環境を考えずにカード単体で見ると超強そう。白日の下にデッキに一枚差しして恥ずか死。
3.白日の下に
シルバーバレット5色デッキ。ジェイス¥7000は高すぎない?